たぶん個人的な詩情

本や映画の感想、TRPGとか。

たぶん個人的な詩情

MENU

【映画感想】『犬鳴村』――『呪怨』の監督が都市伝説を映画化。犬鳴村にまつわる血の物語。これは果たしてホラーかあるいは……。

犬鳴村

はじめに

下記の記事でも触れていますが、実は国産のホラーに耐性がなく、これまでほとんど読んだり見たりしたことがありません。『リング』のようなフィクショナルな作品ならまだ良いんですが、実録系のやつはもう苦手も苦手。実際の心霊スポットなんかに行きたいとは思いませんし、心霊番組の類も意識的に見ていません。

bine-tsu.com

海外が舞台ならただのフィクションとして消化できるものの、見慣れた日本の景色でやられると実感が増すと言いますか、どうも実際に起こる気がしてしまうんですよね。怪異が寄って来るんじゃないかと言うか。

そんな私ですので、普段はいわゆるJホラーの類を見ることはありません。特に今回取り上げる作品のように、実在の地名やなにかと絡めたりされると見る気はさらに下がります。

ただ本作『犬鳴村』に関しては上記の心情に反し、以前からちょっと見てみたいと思っていました。公開時異例の盛り上がりを見せておきながら、どうも見た人の評価が芳しくないと言う点で興味があったんですよね。

と言う訳で、今回はそんな不純な怖いもの見たさから見ることにした『犬鳴村』の感想です。肯定半分否定半分の感想ですので、その手の感想が苦手な方はご注意ください。

ちなみにこの映画については、公開終了間際の頃、映画館で『地獄の黙示録』のファイナルカットを見た後に続けて見に行くか悩んだ覚えがあります。結局一作で疲れてしまったためすぐに帰ったんですが、果たしてそれが良かったのかどうかは見終わった今となってもよく分かりません。

bine-tsu.com

あらすじ

Youtuberの西田明菜は彼氏の森田悠真を引き連れて噂の心霊スポット「犬鳴村」を訪れる。怪異に巻き込まれほうほうの体で帰宅した二人だったが、村で何かを見てしまった明菜は謎めいた言葉とわらべ歌を残し不可解な死を遂げてしまう。

彼女の死の原因が村にあると確信した悠真は再び村を目指すも、村へと続くトンネルで弟の康太と共に姿を消す。幼少より霊感の強かった妹の奏は、自身も怪奇現象に悩まされる中、二人が消えた犬鳴村と自らの血にまつわる真実を知ることとなる――。


www.youtube.com

感想

早速感想を書いて行こうと思うんですが、結論から言いますと、そう悪くない映画だったかなと言うのが個人的な感想です。気になる点は確かにあるものの、見所もある映画なのは確かだと思います。

ホラー的な演出、特に明菜が狂ってから飛び降りるまでの一連のシークエンスは中々悪くなかったですし、病院内で奏が「母親」の気配を感じる演出も、ありがちとは言え不気味さがあって良かったと思います。

また脇を支える役者がベテラン揃いで安定感があるのも本作の魅力の一つ。寺田農石橋蓮司高嶋政伸と言った役者陣はしっくりくると言うか、見ていて安心しますね。もちろんそうしたベテラン陣だけでなく、若手の役者の存在感もしっかりあったと思います。特に序盤に衝撃的な死を迎える明菜役の大谷凜香、主演の奏役を務める三吉彩花の二人は良かったので、他作品での活躍も見てみたいところ。

と、何だか好意的な感想を述べてきましたが、これらはあくまで期待せずに見た側の人間の感想でして、期待して観に行った人からすればそうも言っていられないと言う気持ちも分かります。

脚本、演出、共に気になる点は多々ありますし、お世辞にも傑作、名作の類でないのは確かです。構成が杜撰な割に尺は長く、勢いで押すタイプでもないので終始もやもやが尾を引いてしまうんですよね。具体的な不満点については後述しますが、まあ低評価もむべなるかなかと思います。

と言う訳で、当たり障りない感想はこのぐらいにして以下ネタバレありの感想です。相変わらず賛否両論入り乱れた感想となりますのでその点はご注意ください。

ネタバレあり

全体的に不満点はありますが、特に脚本と演出についてはどうしてこうなった感が強いのは否めず、鑑賞後は消化不良の感が残りました。

怪異が前面に押し出されるタイプの演出が悪いと一概には言えないものの、それが本作では怖さに繋がって来ないため、結局は失敗だったと思うんですよね。病院内で幽霊が追いかけっこを仕掛けて来る映像は笑い所かと錯覚するレベルですし、ひしめく村人が手を伸ばしてくる演出も、はっきりとし過ぎているために怖さはほとんどありません。

先にも触れた明菜の死に際や病院内で母親が見え隠れする演出、冒頭のPOV風の映像などは見応えがあり、ホラーとしての見せ方すべてが悪い訳ではないこともこの消化不良感に拍車をかけている気がします。どうしてこうなった。

また脚本についても文句を挙げ始めれば切りがありませんが、特に気になったのは以下の二点。一つは主人公の主体性の欠如による没入感と切迫感のなさ。もう一つはホラーからヒューマンドラマへのジャンル移行の唐突さと不格好さです。

しかもこのジャンルの転換が狙っていたであろう衝撃については、「犬鳴村」の都市伝説をどれほど知っているかに依存している気がするんですよね。本来の都市伝説で描かれる犬鳴村は治外法権がまかり通るとち狂った村でしかなく、故に加害者だと思っていた村人が実は被害者であった、というイメージの逆転が成り立つわけですが、元ネタを知らないとこのカタルシスは起こりませんし、知っていたとしても到底それが上手く行っていたとは思えません。

と、立て続けに文句ばかり書いてしまいましたが、見所があると最初に書いたのはお世辞ではありません。実際、要素自体を切り取ればいい部分もあると思っています。例えば、飛び降りたはずの明菜の死因が溺死だったと言う引き込まれる設定、電話ボックス内の溺死体の生々しさ、そして何と言ってもトンネル内での摩耶の異形化は誰が何と言おうと本作屈指の見所の一つだと思います。徐々に犬へと変化していく過程のグロテスクさが滅茶苦茶良いんですよね。この演出が必要だったのかは別として。

月刊少年ジャンプ及びジャンプスクエアにて連載されていた八木教広氏のダークファンタジー漫画、『CLAYMORE』の妖力解放ってこんな感じだろうなあ、と思いながらこのシーンは見ていました。伝わる人にだけ伝われ。

あと作品の出来不出来とは直接関係ありませんが、ホラーとは思えぬ雰囲気の主題歌も良かったと思います。好きです。これに関して言えば、作品がただのホラーだったらこうはならなかったでしょうし、人情噺様様ですね。


www.youtube.com

おわりに

と言う訳で『犬鳴村』の感想でした。賛否については書いた通りですが、まあ嫌いにはなれない作品だったのは確かです。本作に続く『樹海村』と『牛首村』を見るかは不明ですが、アマプラにあるので見るやも知れません。

今回は久しぶりの記事となってしまいました。ただいくつか書きたい記事は溜まっているので、今月はもうちょっとペースを高めていく予定です。あと気付けば読書関連の記事が多くなってきているので、意識的に映画関連の感想記事は増やしていきたいと思っています。では長くなりましたが今回はこの辺で。

▶犬鳴村 (2020)
▶監督:清水崇
▶脚本:保坂大輔清水崇
▶制作:紀伊宗之、中林千賀子
▶撮影:福本淳
▶編集:鈴木理
▶音楽:海田庄吾滝澤俊輔
▶主題歌:Ms.OOJA『HIKARI』
▶キャスト:

森田奏:三吉彩花
森田悠真:坂東龍汰
成宮健司:古川毅
籠井摩耶:宮野陽名
西田明菜:大谷凜香
山野辺:寺田農
中村隼人石橋蓮司
森田晃:高嶋政伸