たぶん個人的な詩情

本や映画の感想、TRPGとか。

たぶん個人的な詩情

MENU

読書

【TRPG感想】『SW2.5ショートストーリーズ 冒険者ギルドへようこそ!』――舞台はウルシラ、冒険者ギルドをフィーチャーした短編集。

はじめに 実は先日、人生で初めてファンタジー系システムのゲームマスターをしました。これまで回したそれらしいものと言えば、以前ブログで紹介した『サンサーラ・バラッド』ぐらい。こちらは異世界転生をメインに据えた少し変則的なシステムでしたし、なに…

【読書感想】バーナード・ベケット『創世の島』――ポストアポカリプスの世で少女は挑む。口頭試問と、この世界の真実に。

はじめに 語りえぬものについては、沈黙せねばならない。今回取り上げる『創世の島』も、ネタバレをしないようにし過ぎれば、語りえぬものと言っても過言ではないかも知れない。 それと言うのも、本書について語ろうとすれば、ほんの少しの匂わせや書きぶり…

【読書感想】梅棹忠夫『知的生産の技術』――ご存知京大式カード紹介の書。実践的な技術から見えてくる普遍的な方法論は未だ現役。

はじめに 新年一発目の感想記事は、これからの一年を方向付けるものにしたいとの思いから、昨年読んでいた梅棹忠夫氏の『知的生産の技術』にしたいと思います。 こちらの本はこの手の新書の古典中の古典、岩波新書に『知的生産の技術』あり、と言っても過言…

【読書感想】『究極のライフル -ハイパーショット- 』――新型ライフル開発の利権に絡む陰謀と凶器不明の連続殺人を扱ったスリラーアクション小説。

はじめに 気付けば残すところあと僅かとなった2023年、今年一番耳にした楽曲を挙げるなら、私に限って言えばYOASOBIの「アイドル」になるのではないかと思う。朝の情報番組や通勤時の街頭ビジョン、立ち寄った店で流れる有線放送などなど、この曲を耳にする…

【読書感想】『読書脳 新版・読んだら忘れない読書術』――記憶に残っていない読書は意味がない。大切なのはアウトプットとスキマ時間。

はじめに 今週のお題は「最近読んでるもの」ということで、今回は最近読んだ本の中でも、特に感想を書いておきたいと思った本の感想を書いていきたいと思います。感想を書くのは自分としては珍しい選択であるビジネス書から一冊。 まず個人的な話で恐縮なん…

【読書感想】アシモフ『地球は空き地でいっぱい』――地球を舞台に描かれる短編17作。巨匠によるユーモアあふれた珠玉の短編集。

はじめに お恥ずかしい話、好きな本のジャンルをSFと言っておきながら、実はSFにおけるビッグ3こと、ハインライン、アシモフ、クラークの作品をほとんど読んだことがありません。 一番読んだことのあるハインラインでもせいぜい5作品ほど。アシモフに至っ…

【読書感想】『サメ映画大全』――これを読まずしてサメ映画は語れない。歴代サメ映画を網羅した評論本。カタログとしても重宝する素敵な一冊。【サメ感想④】

はじめに 現在当ブログでは「サメ企画」という企画を行っておりまして、こちらは月に一本、サメに関する映画や本などの感想を書いて行こう、というものになっています。 bine-tsu.com 詳しくは上記のブログを見ていただくとして、こちらの企画、実は7月分か…

【読書感想】スティーヴ・オルテン『メガロドン』――マリアナ海溝より蘇るは海洋史上最強の頂点捕食者。サメ小説界の『ジョーズ』(と言えるほどには面白い)。【サメ企画①】

はじめに いよいよ始まってしまったひと月一本感謝の「サメ」感想企画。詳細は下記の記事で確認いただくとして、言ってしまえば月一ペースで一年間、計十二本、サメにまつわる作品の感想を書いて行こうという企画になります。 bine-tsu.com そんな記念すべき…

【読書感想】いしかわゆき『書く習慣』――好きになれば書く習慣は身に付く。書くことの初心を思い出させてくれる一冊。

はじめに このブログを始めてから気付けば四年もの月日が経ちました。あと半月ほどすればめでたく五年。五歳が十歳、十五歳が二十歳、二十五歳が三十歳になってしまう年月と書けばこれが如何に重いものなのか実感できますね。 しかも私にとってはこれが初め…

【読書感想】アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』――デジタル社会に取り残された脳髄。人類はスマホに適応できたのか。

はじめに スマホに人類の脳の進化は追いついているのか。本書が全編を通して投げかけている疑問はまさしくこれだ。「スマホ脳」と言うタイトルから、私はてっきりスマホを中心としたデジタル社会の誕生によって、使用者の脳はどのように変化してきたか、そし…

【読書感想】ラング・ルイス『友だち殺し』――犯人は友人グループの中に。ほろ苦い青春小説風味のホワイダニットの佳作。

あらすじ 大学の医学部長秘書の職に就いたケイトは、前任者のガーネットが突如職を辞し大学を後にしたことを知る。若く美人であった人気者のガーネット。彼女が一言もなく姿を消した事実は、友人たちに少なからぬ衝撃を与えていた。駆け落ちしたとの心無い噂…

【読書感想】『五つの星が列なる時』――儀式を思わせる連続殺人の目的とは。錬金術と占星術に基づく犯行とニュートンの過去が錯綜するサスペンスミステリ。

はじめに 本にしても映画にしても、まったく知らない作品と出会った時には取り合えずアマゾンで評価を覗いてしまうことがあります。レビューの星が多ければ腰を据えて挑むことができますし、少なければ肩の力を抜いて流せるわけです。 人によっては星の少な…

【読書感想】『黒いピラミッド』――呪いのアンクと黒い金字塔。呪いを解くべく赴くは始まりの地エジプト。

はじめに いつか「かつて存在した日本ホラー小説大賞」、などとわざわざ書かれてしまう時代が来るのかも知れない。既にこの賞がなくなって4年も経つことにふと思い至り、思わずそんなことを考えてしまった*1。 改めて歴代の受賞者を見てみると、まさに錚々…

【読書感想】『黄金の世界史』――金の移動と権力の移行についての見取り図。受験世界史の理解を深めるのにも役立つ一冊。

はじめに はてなブログの今週のお題は「最近おもしろかった本」とのこと。ちょうど最近読んだ本の感想を書こうと思っていた矢先に今週のお題がこれだったので、今回は便乗して今週のお題兼読書感想にしたいと思います。 感想を書いて行くのは講談社学術文庫…

【読書感想】『わかったつもり 読解力がつかない本当の原因』―― 指摘は納得。ただし本書の教えが活きる場所は教育現場に限られる気も。

はじめに 余程自分に自信があるか、他人に興味がないか、そもそも「正しさ」なんてものを信じていない人でもない限り、本読みと呼ばれる人は一度ならず自分自身の「読み」に不安を感じたことがあると思う。 それは小説しか読まない人であっても例外ではなく…

【読書感想】森真沙子『転校生』―少し不思議な学園ホラー短編集。転校生が出くわす恐怖と百合と切なさと。

はじめに 私事ではありますが、生まれてこの方、転校を経験したことがありません。これが幸だと感じるのは、転校未経験による怖さ故か、あるいは幼少期より母から転勤族の苦労を聞かされてきたからか。何にせよ、転校が大変であることは間違いないでしょう。…

【読書感想】『ポー殺人事件』――皮を剥がれた二つの首無し死体の謎。鍵を握るのは被害者が残した人皮装丁本――。

はじめに 世界一有名な探偵とは誰か。個人的な好みを抜きにするならば、この問いに対して多くの方がシャーロック・ホームズと答えるのではないでしょうか。それを裏付けるかのように、名探偵の代名詞である彼をオマージュした作品やパスティーシュ、パロディ…

【読書感想】柳田理科雄『スター・ウォーズ 空想科学読本』――スター・デストロイヤーを作るのに必要な材料は地球の〇〇年分!?独自のツッコミがはるか彼方の銀河系に迫る!

はじめに ここのところ、『スター・ウォーズ』のキャスト関連の記事をよく目にする。具体的には新三部作でオビ=ワン・ケノービを演じたユアン・マクレガーと、アナキン・スカイウォーカーを演じたヘイデン・クリステンセンにまつわる記事だ。 theriver.jp w…

【読書感想】マルセル・F・ラントーム『騙し絵』――警官監視のもと盗まれたダイヤモンドの謎。二次大戦中、捕虜収容所で書き上げられたフランス産本格ミステリ。

はじめに 気付けば前回の更新から2ヶ月ほど更新が途絶えていたこのブログ。Twitterの更新もほぼ止まり、周りからすれば生きているのか死んでいるのか分からないような有様でしたが、実際は特に何事もなく、健康このうえなく日々の生活を送っていました。 で…

【読書感想】『他人が幸せに見えたら深夜の松屋で牛丼を食え』――ためになるかはその人次第。酒場で語られるしくじり教訓集。

はじめに 最近は世情のこともあってかどうも外に出ることに慎重で、必要のない限りは外出をしないようになってしまいました。元々アウトドア志向の人間ではないため特段困ってはいないのですが、それでも影響がないわけではありません。 観たいと思った映画…

【読書感想】『暗黒神話体系クトゥルー3』――ラヴクラフト以前以後、玉石混交の作品集。「カルコサの住民」「黄の印」「暗黒のファラオの神殿」……。

はじめに いつの間にか新年を迎えてしまった今日この頃、皆さんは如何お過ごしでしょうか。自分などは文字通り寝正月と言った有様で、あまり正月らしいことは出来ておらず、やっていたことと言えば本を読むことぐらい。 しかも別に冬や正月にちなんだ本でも…

【読書感想】シモン・ニューコム「暗黒星」――暗黒星がもたらす人類の終末。科学者らしい客観的な筆致と、涙香による味わい深い翻訳が魅力の破滅ものSF。

はじめに ここ数週間、長年ほったらかしていた部屋の掃除に手を出していまして、部屋はちょっとずつ片付いて来たものの、喉をやられて今も絶賛体調崩し中。ブログの更新が疎かになっているのもそれが原因の一つだったりします。 まあその甲斐あってか、長年…

【読書感想】ウィリアム・シャトナー『電脳麻薬ハンター』――舞台は電脳麻薬蔓延る近未来。タレント本とは思えない普通に面白いハードボイルドSF活劇小説。

はじめに 時は先月に遡る。ツイッターにて下記の呟きを見た時、不謹慎ながら、デフォレスト・ケリーやレナード・ニモイらに続き、ついにその時が来たのかと思ってしまった。 BBCニュース - 「スター・トレック」のキャプテン・カーク俳優シャトナーさん、宇…

【読書感想】『マイ・シスター、シリアルキラー』――なんでか彼氏を殺してしまう妹と、その証拠隠滅にしぶしぶ手を貸す姉の奇妙な関係を描いたサスペンス小説。

あらすじ ナイジェリア最大の都市ラゴス。そこで暮らす看護師のコレデはある日、妹からの電話に頭を抱えることとなる。「ねえコレデ、殺しちゃった」と。「そんなセリフ、二度と聞きたくなかったのに」。 妹のアヨオラが彼氏を殺すのはこれで3人目。美人で…

【読書感想】『フラグメント 超進化生物の島』5億年の時を超えて人類の前に立ち現れた絶海の孤島。壮絶な生態系に興奮間違いなしの思弁進化系パニックSF。

あらすじ 一年に渡って世界の海を航海し、知られざる自然や生物を紹介しつつ、クルーたちの人間模様を放送するリアリティ番組「シーライフ」。放送開始当初は視聴率を稼ぐ人気番組だったが、ここ最近は天候不順のために思うような画が取れず、一月経った今と…

【読書感想】『哲学者たちの動物園』――古今、哲学者たちは動物をどう描いてきたのか。哲学初心者にもお勧めの愉快な哲学コラム集。

動物と哲学と言うと、かつて私が辛くも卒業した某大学の哲学科にて、語り草となっている逸話にこんなものがあった。それは在籍する教授二人が、飲みの席で「猫に魂はあるのか。猫は天国に行けるのか」と言う内容で議論となったと言うものだった。共にキリス…

【読書感想】十三不搭『ヴィンダウス・エンジン』――動かないものが見えなくなる病を克服した主人公がサイバー都市・成都で繰り広げる痛快アクション。

第8回ハヤカワSFコンテストにて優秀賞を受賞した『ヴィンダウス・エンジン』を読んだ。毎年『SFが読みたい!』を読みつつも、その都度話に付いていけていない人間からすれば、ここ数年の内に発売されたSFを読んでいると言うのは非常に珍しい。 とは言…

【読書感想】スティーヴン・ローズ『スペクター』――手軽さと粗さと面白さ。ファストフードのようなB級ホラーにオールディーズを添えて。

はじめに タイトルとあらすじに惹かれてスティーヴン・ローズの『スペクター』を読んだ。誤解を恐れずに書けば本作はファストフードのような小説だ。手軽に読めてなおかつ面白い。そして読み始めたら最後、味を吟味するような間は与えられず、気付けば最後ま…

【読書感想】ルース・レンデル『ロウフィールド館の惨劇』心理小説としての面白さとその裏に潜む居心地の悪さ。カヴァディル一家はなぜ殺されたのか。

サスペンスの由来は英語の suspend(=宙吊り)に由来していると言う。観客の心を不安定なまま宙吊りにして物語が進行することからの連想だろうが、そうした作品では観客を宙吊るために引きとなる謎ないし展開を用意し、飽きさせないよう工夫を凝らす。 そし…

【読書感想】ヘーシオドス『仕事と日』――人類よ、農業に励め。ニートに送る仕事のすゝめ。

ヘシオドスの『仕事と日』を読んだ。正直言って、この偉大なる古代ギリシアの詩人について知っていることはほとんどなかった。彼の手によるとされる二つの作品についても、受験で覚えた以上のことは何も知らない。 この詩を読もうと思ったきっかけにしても、…